10月31日はハロウィン。
ここ数年、日本でも子供から大人までみんなが楽しめるイベントとして定着していますね。
今回は、そんなハロウィンにぴったりな、ジャック・オ・ランタンをかたどったお菓子を紹介したいと思います。ジャック・オ・ランタンの起源についても一緒にご覧ください。
ジャック・オ・ランタンとは?
ジャック・オ・ランタンとは、かぼちゃをくり抜いた中に炎を入れた、かぼちゃの提灯(らんたん)です。その起源について調べてみました。
ジャックの提灯(らんたん)
直訳すると、ジャックという男が持っている提灯(らんたん)。
悪魔に魂を狙われたジャックが寿命を迎えたときのこと。生きていたときの悪い行いが祟り、ジャックは天国へも地獄へも行けずにその狭間で彷徨うことに…。
暗闇の中で手にしたのがカブ。その中をくり抜き、炎を灯してランタンを作ったそう。
ジャックはカブのらんたんを手にし、永遠に暗闇をさまようことになった…
というのがジャック・オ・ランランの始まりのようです。
カブがなぜカボチャに?
ハロウィンは、もともとはアジア・ヨーロッパ圏での行事でした。
その地ではカブが身近な存在でしたが、そのハロウィンは時代とともにアメリカに伝わっていきます。その際に、アメリカで豊富に栽培されているカボチャのランタンへと変わっていったそうです。

それでは、おすすめお菓子レシピ、ご覧ください!
クッキー5選★プレゼントにもおすすめ
個包装にしてプレゼントしやすいお菓子と言えば、クッキー。たくさん作ってお友達に配ったり、ハロウィンパーティの手土産に用意しても喜ばれます。
かぼちゃとチョコのソフトクッキー
https://www.nagatanien.co.jp/contents/recipe/m712_l.jpg
パクッとかぶりついたら、中にはしっとりチョコレートが入ったソフトクッキー。チョコ生地には豆腐を使い、ふんわりとした食感です。通常のホットケーキミックスでも作れます。
レシピはこちら
カボチャたくさん!しっとりクッキー
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1110002166/
かぼちゃを練り込んだ生地で作るクッキーに、デコペンで顔を描いたかわいいジャック・オ・ランタン。子供と一緒に好きな顔を書いて楽しみながら作れます。
レシピはこちら
ジャック・オ・ランタンかぼちゃクッキー
https://cookpad.com/recipe/5306090
かぼちゃの型があればできる簡単型抜きクッキー。シンプルですが、こだわりの味で美味しいクッキーです。細かい作業が苦手な人でも作れる可愛いクッキー、子供と一緒にも作れます!
レシピはこちら
かぼちゃのアイスボックスクッキー
https://www.recipe-blog.jp/profile/kids-bread-me
ちょっと時間がある人は、こんな素敵なクッキーはいかが?金太郎飴のように、切っても気ってもジャック・オ・ランタンが出てくるクッキー生地は、ひと手間かけた素敵なプレゼントになります♪
レシピはこちら
カボチャ&ココアクッキーの紫芋クリームサンド
https://ao-recipe.com/halloween-cookie-easy-sweets-6601
100均で購入できるパウダーを使って作った、コントラストがきれいなクッキー。インスタ映えもバッチリです!
レシピはこちら
ケーキ5選★パーティには欠かせない!
大きな大きなジャック・オ・ランタンのケーキは、パーティシーンにぴったりのインパクト。子供やママ友たちと、ハロウィンパーティを開いて盛り上がっちゃいましょう!
立体おばけカボチャケーキ
https://cookpad.com/recipe/5829000
大きなかぼちゃのモンブラン。中にはコーンフレークやチョコレートなど、子供が大好きなお菓子がたくさん!切ってびっくり♪大賑わいになること間違いなしのケーキです。
レシピはこちら
キャック・オ・ランタンケーキ
https://cookpad.com/recipe/2369939
小ぶりなかぼちゃをくり抜き、中に生地を仕込んで焼いたケーキ。ハロウィンにぴったりですね。ホットケーキミックスを使って簡単に作れるレシピです。
レシピはこちら
ジャックオランタンかぼちゃのケーキ
https://www.recipe-blog.jp/profile/111384/recipe/822072
本格的なタルトケーキですが、ホットケーキミックスを使い、炊飯器で調理した簡単レシピ。フィリングがふわふわで、小さな子供にも食べやすいケーキです。
レシピはこちら
ジャックオランタンdeかぼちゃタルト~♪
https://www.recipe-blog.jp/profile/33014/blog/10467600
ベースはかぼちゃのタルト。ジャック・オ・ランタンの顔をかたどったクッキングシートを乗せ、ココアパウダーを振りかけて顔を描いています。黒ではなく茶で描くジャック・オ・ランタンは優しく温かな雰囲気です。
レシピはこちら
ハロウィンバナナチーズケーキ
https://www.sumifru.co.jp/recipe/sommelier159/
子供が大好きなバナナを使ったチーズケーキ。かぼちゃが嫌い!という子供でも食べられます。かぼちゃよりも黄色感が強く、明るい色が印象的。粉雪をかぶったような白いジャック・オ・ランタンが可愛いですね。
レシピはこちら
パン4選★朝食やおやつに!
ハロウィンはついついお菓子をたくさん食べてしまうから…という人は、朝食や昼食にジャック・オ・ランタンのパンを作ってみませんか?
ハロウィンのメロンパン
https://tomiz.com/recipe/pro/detail/20170907115119
目を三角ではなく丸にすると、ジャック・オ・ランタンも可愛らしい雰囲気になります。かぼちゃの種が手に入らないときは、ポッキー等を折って差しむのでもOKでしょう。
レシピはこちら
材料は富澤商店で揃います♡
ハロウィン☆フーガス
https://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00003077
ジャック・オ・ランタンとばけのフーガスをかたどったフーガス。フーガスとは南仏発祥のパンで、柔らかくモチモチとした食感が特徴です。平らに伸ばした生地に目と口の穴を開けるだけで、簡単にハロウィンを楽しめます♪
レシピはこちら
材料はコッタで揃います♡
ハロウィンちぎりパン
https://cookingschool.jp/recipe/19401
3種類の生地を丸めて焼いたちぎりパン。1つ1つのサイズが小さいので、あれこもこれも!と手を伸ばしたくなるパンです。中にかぼちゃん餡やチョコレートを入れると子供たちが楽しみながらたくさん食べてくれそうですね。
レシピはこちら
キャックオーランタンのパン
https://cookingschool.jp/recipe/11220
かぼちゃのふっくらとした形をそのまま表現したジャック・オ・ランタンのパン。形はもちろん、味にも一工夫した本格レシピです。練乳味でしっとり美味しくいただけます。
レシピはこちら
ドーナツ4選★可愛くって食べ応えもあり!
油で揚げるどっしりドーナツから、ふんわり軽い焼きドーナツまで、様々なドーナツレシピを集めてみました。どれもジャック・オ・ランタンをかたどったものばかりです。ハロウィンにぜひ♪
カロウィンかぼちゃドーナツ☆HBで簡単!
https://cookpad.com/recipe/3460926
ホームベーカリーで生地を練ったら、型で抜いて揚げるだけ!ドーナツは二次発酵がいらないので、通常のパンより短時間で作ることができますよ♪冷めても美味しいのでお弁当にこっそり潜ませても面白いかもしれませんね☆
レシピはこちら
パンプキン焼きドーナツ♪
https://cookpad.com/recipe/2378218
パンプキンパウダーを練り込んだ生地でささっと作れるかぼちゃドーナツ。焼きドーナツなので軽く食べられるのも嬉しいレシピです。
レシピはこちら
ヴィタントニオのバラエティサンドベーカーがおすすめ
ヴィタントニオのバラエティサンドベーカーは、多種類のプレートを取り替えながら、様々な種類の焼き菓子を楽しむことのできる商品。火力が強く、焼きドーナツも数分でたくさんの量を焼き上げることが可能です。
バターナッツかぼちゃでドーナツ
https://ruinouen.rui.ne.jp/media/media1422.html
コロコロ丸いドーナツは一口で食べやすく、小さな子供にも嬉しいレシピ。顔はデコペンで描き、小さな袋をかぶせてリボンを結ぶと可愛いプレゼントにもなります。
レシピはこちら
カボチャおばけのあんドーナツ
https://cookpad.com/recipe/4114561
中にあんを詰め込んだどっしり食べ応えのあるドーナツレシピ。かぼちゃ入りの生地と組み合わせたら、甘いもの好きさんにはたまらない♡
レシピはこちら
まとめ
ハロウィンに関するレシピは富澤商店やコッタなど、製菓材料を扱うサイトでもたくさん紹介されています。必要な材料も一度に揃うので、チェックしてみてください♪
ハロウィンはかぼちゃの美味しいシーズン。旬ののかぼちゃを使ったお菓子を作って、お子様と一緒に、ぜひ楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。
Have a happy time!
コメント