私の目覚まし時計が鳴るのは5:30。
子供は6:45頃に飛び起きて7:30に学校に行きます。
子供が学校へ行くまでの2時間。
これが私の1日を左右する勝負の時間!と言っても過言ではありません。
その2時間をどう過ごしているのか、何をしているのか。
記録してみたいと思います。
5:30 洗濯機を回してお風呂掃除
寝ぼけた顔で、すぐに1回目の洗濯洗いをスタートします。
何と、今どき二層式洗濯機を使っているので、ここからは15分おきに洗濯機に行ったり来たり。
最初の洗濯機を回したその足でお風呂場に行き、昨日の残り湯を捨てて掃除をしちゃいます。
5:45 洗顔・着替え
子供が起きてしまうと洗面所の争奪戦になるので、顔を洗ってしまいます。
髪も整え、着替えを済ませ、自分の身支度はわずか10分もあれば完了です。

メイクはでかける日にだけ。
でかける直前にします。
この頃、2回目の洗濯洗いをスタート!
5:55 食洗器片付け・朝食準備
身支度が終わったら、昨晩回した食洗機を片づけます。
朝食何にしよーと冷蔵庫を物色。
使えそうな食材や残り物を出して、朝食作りの準備をします。
その後、洗濯機のお湯を捨てにgo。
捨てたら次はすすぎに突入。

なんせ二層式洗濯機ですから、手間がかかります。
6:00 手帳・ゲーム・SNSなどなど
6:00を回った頃に手帳を開きます。
今日することリストをチェックしたり、子供の学校の提出物を確認したり。
仕事ですること等もここで一応チェックしておきます。

時間に余裕があったらスマホでゲームをしたり、Twitterを見たりもします。
朝の中では、この時間が一番ゆったり。

寝坊すると全て後倒しになるため、この時間が削られます。
この間に洗濯のすすぎ1回目が終わるので、干します。
そして2回目のすすぎを回します。
6:30 朝食作り
7:00に食べられるよう朝食を作り始めます。
タンパク質・野菜・スープ・炭水化物を取り込むことが目標。
しかしそれは目標であって、目標通りに作れることは月に何度かあるかないか。
しかも、子供は一口食べて終わり…なんてことも少なくないので、
「食べたい!」って思わせるメニューであることも一応考えています。
作っている途中で洗濯の2回目すすぎが終わるので、干します。
2回目干し終わる目標時間は7:00前!
7:00 朝食
さて、洗濯も無事終わったし~と、朝食はゆったり食べます。

たまに洗濯物が多い日は、この時間でもまだ終わらない…
洗濯終わらなかった…と、ちょっと憂鬱…そんな日もあります。
私が食べ終わるか終わらないか頃に子供がやってきて食べ始めます。
本当はもっとゆっくり食べてほしいけれど、どうしても起きられないようで仕方ない…
朝食よりヘアスタイルを直すのにかける時間が多い中学生女子。
やれやれ…です。
子供は私より遅く来て、私より早く食べ終わります。
7:30 娘登校・食器片づけ
娘が登校してから、食器を片づけます。
と言っても、食洗器に入れて回すだけなのでさっと終わります。

わが家は家族みんな、自分の使った食器はそれぞれがさっと洗い食洗機に入れます。だからとっても助かります。
だいたい、8:00には朝の忙しさが終了。
ようやく私の一日が始まります。
朝のルーティンあってこそ1日がHappyに
週2~3日は朝から仕事なので、食器を片づけたらすぐに出勤。
それ以外は午後からの仕事です。仕事の時間まで自由です。
自由と言っても、結局は家で副業したり、持ち帰った仕事をしたり…
することもろもろ。
でも、この朝のルーティンが定まらなければ、副業にも手が回らないし、持ち帰った仕事も片付かず本業にも悪影響を及ぼします。さらには膨大な量の“やること”に終われ、週末はなくなるしイライラするしで、絶対的な悪循環に陥ること間違いありません。

そんな日もあります…、寝坊もしますから。
そのため、私の朝のルーティンは仕事をするためにも、自分を保つためにも、必要であるがゆえに作り上げたものなんだと思っています。
まとめ
今回は、何ともない私の朝のルーティンをまとめてみました。
みなさんにとって、朝ってどんな時間ですか?
朝という時間を大切にゆったりと過ごすのもHappy。
朝はゆっくり寝たい、それもまたその人にとってはHappyな過ごし方。
朝はとにかく忙しく過ごしている私ですが、
朝の過ごし方もHappyの感じ方も人それぞれです。
明日もあなたにとって、素敵な朝を迎えてくださいね。
Have a happy time!
コメント