昨年末、たまたまネット広告で見かけて初めてみた、おやつの定期便snaq.me(スナックミー)。
普段からコンビニやスーパーで時々おやつを買うことがあった私なので、「あったら食べるな。無駄にはならないな。」くらいの感覚で申し込んでみました。
とても興味があったのは…
- 無添加のおやつ
- 素材にこだわるおやつ
この2点です。
実際に半年続けてみてわかったことを色々まとめてみました。
snaq.meはおやつの定期便
snaq.meは、おやつの定期便です。8種類のおやつが入ったBOXが定期的に届きます。
届く頻度は2週に1回、または4週に1回のいずれかで選べます。
まだ残っているなという週はスキップも可能。
自分が食べるペースに合わせて選べるのは嬉しいですね。

ポストで楽に受け取れる
おやつはしっかりと硬い箱に入ってポストに届きます。
事前に「送りました~」というメールが届くので、その日をワクワクしながら待つのみ!
在宅時間を考えて受け取れる日を設定して…という面倒な作業が必要ありません。
何が入っているかはお楽しみ
基本的に、中に入る8種類を指定することはできません。予め食べてみたいおやつをリクエストしたり、実際に食べて評価した結果から、自分好みのおやつをチョイスして送ってくれます。
何が入っているかは届くまでのお楽しみ、なのです。
選べないからこそワクワクできる
食べたいおやつを買って食べる、そうしたい人には向いていないかもしれません。
何が入っているかわからない、だからこそ得られるワクワク感、それがsnaq.meの魅力のひとつ。
お母さんが作ってくれたお弁当を開けるときのワクワク感、誕生日やクリスマスにもらったプレゼントを開けるときのドキドキ感、私にとってはそんな特別感に近い気持ち。
大人になってからはなかなか味わえない気持ちを届けてくれる、それがsnaq.meです。
食べられないおやつは届きません!
事前に嫌いな素材を登録しておけば、それを含むおやつは送られてきません。
また、アレルギーがある人は、登録時の設定でしっかり回避できます。
1BOX 1,980円(税込)送料無料
8種類のおやつが入って1,980円。1包約250円です。1包に入っている量は1回分。この費用を安いと感じるか、高いと感じるかは個人差があるので何とも言えません。
ただ、量に値段を付けるのではなく、1回の楽しみに付く値段、そう考えると決して高くはないように思います。
また、次に届くまでに数日あるので「大切に食べよう」と思うようになったのは、さっと買いに行けないsnaq.meのメリットのひとつ。仕事帰りにコンビニに寄っておやつを買っていた頃の方が、おやつ代は高くついていたことは間違いありません。
1包1回分の量がちょうど良い
コンビニやスーパーで1袋100円のおやつを買い、多くても食べすぎてしまうことがあった私。1回にぴったりの量が入っているので、ついつい食べ過ぎてしまった…となる前に食べ終えてしまえるのはとても嬉しいポイントです。
反対に「ちょっと足りないなぁ…」と思っても、「1回分を食べてしまったからまぁいいか」で終わらせることができます。
食べすぎを防止できるのもsnaq.meのメリットです。
8種類は多い?少ない?
毎日おやつを欠かさない!という人にとっては、2週間~4週間で8種類は少ないですよね。
私にとっては、正直なところ、ちょうど良いです。
毎日食べるのではなく『特別なとき』に食べるおやつだから。
家族みんながいるときには開けません。自分だけの『特別なおやつ』だから。
休日の誰もいない日の3時頃、仕事帰りの車の中、疲れた日の夜、早く起きた朝等に食べる、自分へのご褒美。snaq.meがちょっとした贅沢気分を味わえるアイテムになっています。

おやつの食べ方は人それぞれ。
月に1~2回、家族で楽しむsnaq.meの時間を作るのも素敵。
お友達とのお茶会にシェアして評価しながら食べるのも面白そうですよね。
味も素材も優しさいっぱい
snaq.meのおやつは、味にこだわっています。
作り手の思いが食べる側にしっかり届くような、そんな優しい味です。
素材にもこだわっています。ナチュラル素材を基本とし、添加物はもちろん、白砂糖やショートニングは不使用。食べたときに、すーっとお腹に優しく入ってくる味。
「うわ!しょっぱい!」「甘すぎる~」といったびっくり味には出会ったことがありません。
無添加なので体に優しく、子供から大人まで誰もが安心して食べられます。

ご覧の通り、原材料はシンプル。添加物と思われるような知らない原材料は一切使われていません。この写真は一部の商品ですが、過去に食べた商品すべて、こんな感じのシンプルさです。

おやつタイムを楽しめる工夫が嬉しい
これがsnaq.meのパッケージ。その時々でデザインが変わります。
嬉しいのは開いたときの内側デザイン。
裏にはすごろくやクイズなど、ちょっとした工夫が施されています。
お子さんと一緒に食べる人には嬉しいサービスですよね。
おやつの時間を楽しみな時間に、そんな思いが伝わってきます。
読み物も入っています。スナックミーができるまでの裏側や、素材の話、作り手の話など。安心して食べられるおやつであることがしっかり伝わる内容です。読み応えがありすぎるほどではなく、おやつの時間に食べながら軽く楽しめる、そんな心遣いが伝わります。
食糧問題への取り組みや環境への配慮も好印象
snaq.meのおやつには、毎回小袋と封筒が1枚ずつ入っています。
封筒は、食べ残してしまったおやつを入れて送ることで、普段色々なおやつを食べることができない福祉施設や児童養護施設の子供たちにお届けするというもの。
寄付1つにつき100ポイントが付き、次回以降のおやつ購入に使うことができます。
小袋は、1回で食べきれないおやつを無駄にせず、次に食べるときまで保管しておくために便利。
このような優しい気持ちが、とても嬉しいsunaq.meです。
まとめ
今回、軽い気持ちで始めてみたsnaq.me。
今まで私にとってのおやつは、味や量など『食べて満足したい』『ちょっとすいたお腹を満足させたい』それが最優先でした。
『おやつを食べるひとときが心を癒す時間』、snaq.meを始めてから、おやつの在り方をこんな風に考えるようになりました。
選ぶおやつも大切。食べる時間をどう過ごすのかも大切。
ひとつのおやつが人を幸せにしてくれるんですね。
そんな幸せを、もしよかったらぜひ味わってみてください♡
snaq.me、気になる人はぜひ公式サイトを覗いてみてくださいね!
Have a happy time!

コメント