卵液に食パンを浸し、フライパンを使ってこんがり焼くのが一般的なフレンチトースト。
子供から大人まで好きな人は多いですよね。
ところが、しっとり…というかぐにゅっとした食感が苦手な人も多いのです。
私も娘たちも同じで、フレンチトーストをあまり喜びません。でも味は好きなんです。甘くて朝から食べると幸せになる味。
どうにか“ぐにゅっと感”を出さずに作る方法はないものか…と試行錯誤。
そしてできた我が家のフレンチトースト!今回は、その作り方を紹介します。
材料
★食パン 2.5cmくらいの厚さ(好み)…4枚
☆牛乳 300ccくらい
☆卵 1個
☆砂糖 大さじ3くらい
★バター 適量
★グラニュー糖 大さじ3~4

☆の材料は計量しながら混ぜてOK!私はアイラップを計量カップにかぶせて牛乳を計量し、粉類を追加。洗い物がひとつ減るだけで楽だと感じるんですよね。
*分量はだいたいでOKです。
*砂糖は控えめのレシピなので、甘めが好きな人は砂糖を増やしてください。食べるときにハチミツやメープルシロップをかけたい人や、ハムサラダなどおかずと食べたい人は、大さじ2に減らしても良いでしょう。
下準備
- オーブンは250℃に予熱
- 天板にオーブンシートを敷く
- バターは小さく刻んでおくのがおすすめ
作り方
1.食パンは好みのサイズにカット
三角でも四角でも、カットしなくてもOK。お好みで。
2.☆の材料を混ぜ合わせます。
砂糖が溶けるよう、よく混ぜましょう。
袋でもOKですし、ボウル&泡だて器などで混ぜるなど、好きな方法で混ぜてください。
3.卵液にパンを浸します。
*使うパンの厚さ等によっては卵液が余るかもしれません。枚数で調節してください。
4.オーブンシートをしいた天板にパンを並べます。茶こしでグラニュー糖をふるい、バターものせます。
グラニュー糖はカリカリ食感の大切な要素。すっきりとした甘さなので、たっぷりかけても意外と甘くなりすぎません。多いかな?と感じるくらいかけちゃって大丈夫。

グラニュー糖の量はお好みで調整してくださいね。
5.250℃に予熱したオーブンで約10分焼いたら完成!
私はガスオーブンを使っていますが、トースターでも良いでしょう。オーブンによりクセがあるので、温度や時間は様子を見ながら変えてください。

焼き上がりはふっくらしています。粗熱がとれるとパンが落ち着き、表面もカリッとした食感になります。
まとめ
手軽に作れるフレンチトースト。買ってから日が経ってパサついてきた食パンでも美味しく食べられます。フレンチトーストのぐにゅっとした食感が苦手…という人は、ぜひ試してみてくださいね!
Have a happy time!
コメント